fc2ブログ
高圧洗浄機
- 2010/05/16(Sun) -
高圧洗浄機201005
 農業機械が大型化し洗浄するのもけっこう骨が折れる。以前、テレビショッピングで電動洗浄機を買ったが今では物足りなくなってしまった。毎年コンバインの洗浄だけは友人のW氏よりエンジンタイプの高圧洗浄機を借りていた。年に一回のことだったので借りていたが、今はトラクタもクローラタイプなので洗浄は必須。で今年は使用頻度も増えそうなので思い切って買うことにした。ネットで調べてみると48000円くらいで買えることが判明。さっそくネットで注文し本日届いたわけだ。こーゆう農業機材もネットで買うことになるとは・・・時代は変わったのを実感。そして農業者もwebを有効に使うことが、これからの時代を生きて行くうえで最も大事なことかも。。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウィングハロー
- 2010/04/13(Tue) -
ハロー
 本日、代掻き用の作業機であるウィングハローが納品された。これもトラクタ同様に昨年の第二次補正予算の中に事業「緊急機械リース事業」に採択されたものだ。三分割になっているが、広げると3.4mになり、これで代掻きをすると30aの田んぼで20分くらいで終えることができる。田植えまえは何かと忙しく、代掻きが時間短縮できるということは作業全体の効率を上げることにつながる。稲作は機械化が体系化され、その恩恵を受けようとするとそれなりの投資額になるわけだが、機械化ができないと規模拡大もできず経営もままならない。しかし規模拡大だけが経営を効率化するわけではなく、すべての要素を最適化してこそ、より高いパフォーマンスの可能性が出てくる。すべての事業に共通して言えることだが、バランスのとれた設備投資がバランスのとれた経営に繋がるように思う。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
現役
- 2010/04/09(Fri) -
トラクタ201004
 田んぼの乾き具合を見に巡回していると年代物のトラクタに遭遇した。どこのメーカーのものかも不明、これって国産車?それとも外車なのだろうか。今のトラクタは基本的に四駆なのだが、これは今は非常に稀な2WDで後輪のみが駆動する。何十年前のトラクタかわからないが、今でも現役で田んぼを耕していた。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
軽トラ
- 2010/03/30(Tue) -
軽トラ201003
 新規就農希望者のK君がついに軽トラをゲットした。今や軽トラは農業者にとって絶対的な存在で軽トラ抜きには日本農業は語れないというほどの必需品だ。農業をするならマストで持たなければならない。新規就農に向けて何かとお金がかかるので、この軽トラは中古で状態のいいものを探していた。小諸へ行く途中、車屋さんに展示してあった軽トラだが、話を聞いてみると車両価格が15万円で、古い軽トラだが走行距離は25000Kしか走ってないことが判明した。車庫の中で管理していたらしく車もきれいでコンディションもいい。トータルで考えるとこれは買いだ。K君にこの軽トラをススメ、彼が買ったわけだ。この軽トラなら4年・・いや6年以上乗れそうな雰囲気だ。これからオイル交換、オイルチェックなどなどマメにメンテし大事に乗ってほしい。軽トラだって大事に乗れば愛着の湧く一台になること間違いなし!
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
草刈機 10000円也
- 2010/03/22(Mon) -
草刈機201003
 3月下旬、そろそろ田んぼに肥料を撒きたいが田んぼが乾かないので田んぼへ入れない。仕方が無いので他にできることからやることにした。農業資材の店「大地」へ行き、田植えのときに使う苗コンテナを購入することにした。時期的にはまだまだ先の話だが、早めに買わないと在庫切れになるので即買い。店内を物色していると広告の品ということで草刈機が10000円で売っていた。通常なら安くても20000円以上する品物だ。草刈機を探していたK君に言うと10000円という価格に惹かれ買うことに即決した。街の中古農機具を扱う店によると中古で12800円だとか。それよりも安い価格で26ccのエンジンがつく草刈機が新品で購入できたのだ。軽トラと草刈機があれば田舎暮らしも鬼に金棒だろう。というか就農希望者にはまず、この二点の購入をすすめる。この二点が農業の入門キットなのです。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ