fc2ブログ
軽トラでGO!
- 2010/08/31(Tue) -
霧が峰201008
 もうすぐ9月、稲刈りがはじまる9月です。そんなことで稲刈りを意識するこの頃、軽トラのオイル交換をすることに・・・。オイル交換するとやっぱり走りはよくなり、ひとっ走りしてみたくなった。猛暑から逃れるために霧が峰までドライブへ・・・日本とは思えない景色の中を走るのは気持ちいい。ミッドシップで2シーターの軽トラ、スポーツカーと同じレイアウトじゃん。どうりで走りがいいわけだ。
スポンサーサイト



この記事のURL | 農業機材 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
機械化
- 2010/08/06(Fri) -
田植え機201008
 佐久市の広報にて「田植え機譲ります」という記事を発見しさっそく連絡をとってみたK君、めでたく田植え機をゲットした。歩行式二条植えで最もコンパクトな田植え機である。小さい田んぼならこれで十分なわけだ。それに大型の乗用田植え機では沈んでしまう湿田などでも活躍できるかも。高齢化が進み離農する人が徐々に増え、それに従って使っていた農機具が放出される。高齢者から若者に機械が譲渡されることにより農業も後継され、また文化も継承されていくことが理想なのだと思う。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
田面ライダー
- 2010/07/12(Mon) -
田面ライダー201007
 数日前に田んぼの水を落としたので次は溝切りという作業になる。半乾きの田んぼの中に機械で溝を切っていくのだが、その時に使うのが田面ライダーと作業機だ。歩行式の溝きり機もあるのだが、これはネーミングのごとく乗ることができる。その分、強度がないとダメなので機械は重いのだが・・。今年は研修中のK君がメインでこの田面ライダーに乗って溝を切ってくれる。先日、Wさんの田んぼでもこの作業をやったので慣れている。今年は宜しくお願いします。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クボタフェアー
- 2010/06/12(Sat) -
クボタ201006
 数日まえにクボタの営業でありいつもお世話になっているH君より山梨で大掛かりなイベントがあるのでと誘われた。正直遠いし面倒なのでどうしようかと迷っていたが、クボタが用意した大型バスではなく、自分の車で行くことにし他の用事も抱き合わせで行けばいいかもと思いつき実行した。会場は滑走路がある日本航空学園内が特設会場になっている。滑走路では大掛かりなデモも行われ来場者も1000人規模だ。クボタで生産されているほぼ全ての機械が展示され、関連企業のブースも充実している。年に三回開催される佐久支店での展示会と桁違い、それに情報量も桁違いでかなり勉強になる。来年も開催されることを期待したい。そして帰路の途中、大泉町で行ったアイリッシュパブも最高でした。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
洗車
- 2010/05/30(Sun) -
洗車201005
 今年の田植えも終わったが後片付けが残っている。機械も大型化し洗うものけっこう骨が折れる。機械についた土は粘土質のため洗い流しただけでは落ちない。機械の隙間に藁と泥が混じり土壁状態で固まっている。高圧洗浄機を使い少しづつ落とす。まあこれが時間がかかるんです。とはいっても仕上がると見違えるほどキレイになりトラクタにはワックスを掛けました。どんな仕事もそうなのだが掃除が基本です。
この記事のURL | 農業機材 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ