fc2ブログ
蕎麦のある風景
- 2010/08/19(Thu) -
蕎麦201008
 8月初旬にK君が撒いた蕎麦がこんなに大きく育ちふさふさとしている。すでに花も咲きはじめた。これから白い花が畑一面を覆うと思うと楽しみだ。いろんなことにチャレンジしていくK君だけど、空いてる畑もあるし機械も揃っています。今あるリソースを活用して実りある田舎ライフをインジョイしてほしいと願っています。
スポンサーサイト



この記事のURL | ロハス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
梅の剪定 その2
- 2010/02/27(Sat) -
梅2201002
 先日伸びた枝は切ったものの小枝の剪定の仕方がわからず悩んでいた。朝、叔父から電話があり、なんの用事かと思ったら梅木の剪定に来てくれたのこと・・・。もともと盆栽などが趣味なので梅ノ木の小枝が伸びているのが気になっていたらしい。剪定鋏を使い数時間・・・・。昼には見た目も立派な梅ノ木に変身していた。これで今年はいい感じに花が咲きそうです。本当にありがとうございました。
この記事のURL | ロハス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
薪割り
- 2010/01/25(Mon) -
薪割り201001
 小諸エコキャン内になるカフェ「森の隠れ家」では薪ストーブを使っている。当然のことだが毎日多量の薪を消費するわけだ。それを今では珍しい斧で薪割りをしている。今は電動の動力を使う薪割り機もあるので、それを使う人が多いわけだが、ここのオーナーさんは精神統一も兼ねて薪割りを楽しんでいる。まあ何かに集中することは楽しいことで傍目から見たら大変な作業もやってみると意外に楽しい。といってもたまにやってみたから楽しいわけで毎日となるとそれなりに大変なのだろう。スローライフという言葉が一般的に知られるようになったが、それはこうした地道な作業の積み重ねであってスイッチを押せばなんでもできる今の生活とは真逆なスタイルなのだ。まあ時間がゆっくり流れる生活なので手間を惜しまず自分でやれば、それはそれで価値ある楽しい生活になるだろう。
この記事のURL | ロハス | CM(0) | TB(0) | ▲ top
衝動買い
- 2009/04/07(Tue) -
登山靴200904
 昨日いったららぽーとにて何気にアウトドアー専門店であるL.L.Beanに立ち寄ってみた。店内で登山靴が目に入り、先日知人と登山の話しをしたことを思い出す。登山もいいよなーとイメージしていると、普段12900円の靴が8900円になっていることに気がついた。店員さんによると、そこから更に10%オフになると言われ、思いっきり背中を押された気分になった。そうだ今年は蓼科山に登ろう・・と思った瞬間、買うことを決意。思いがけない衝動買いだけど、そーだ、この靴でエアーズロックにも登ろうなどと考えると、けっこう楽しい買い物になりました。
この記事のURL | ロハス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
工房
- 2009/02/22(Sun) -
工房200902
 小諸エコキャン近くにあるO先生の工房を訪ねた。3月の下旬に法事を行なうが、その引き物をO先生にお願いしようと思い、その打ち合わせのためだ。はじめて工房の中を拝見させて頂いた。自然の中、そして工房の中は一人での作業になる。自然の中で一人での時間が長いと無意識に哲学することになるのかもしれない。そういえばトラクタに乗って作業しているときも何気にいろんなことを考え哲学しているのだろう。いずれにしても自然の中での創作活動とは哲学することなのかも・・。
この記事のURL | ロハス | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ