fc2ブログ
ドラム缶焼肉
- 2010/09/13(Mon) -
ドラム缶焼肉201009
 以前テレビで見た立ち食いのドラム缶焼肉。立ち食いなのだけどその豪快さとカジュアルさがツボにはまり是非行ってみたいと思っていた念願の焼肉屋だ。メニューはなく牛肉の焼肉のみ、そしてつまみに唐辛子が付くだけのシンプルなお店だ。ドリンクはビール、焼酎、コーラなどがあり、日本の立ち食いやきとりの感覚に近い。パッと入ってサッと食べて出て行くのが粋なのだろう。お味はというとハッキリ言って激旨だ!ガイドブックによく出ている有名店にも行ったことはあるが正直「こんなもんか・・」といった印象しか残っていないがココは安くて旨い!午後2時だったが入れ替わり立ち代りお客が入ってきた。安くて旨い店は流行る←これは世界共通なのでしょう。
焼肉201009
 一片が150gで14000ウォン(1000円)。焼けてきたらお店のおばちゃんがハサミで肉を切ってくれ焼いたあとにタレにつけて食べる。そのタレも甘めで美味しい。地元のお客さんはトオガラシをバリバリ食べていたが日本人にはちと辛すぎかも・・・。まあ二人前食べたら満腹です。
外観201009
 まったく洒落っ気のない外観。新村の駅から歩いて5分くらいなのだが周りはラブホだらけ・・。渋谷の道玄坂に雰囲気は似ていた。ローカル感たっぷりで激しく楽しめました。
スポンサーサイト



この記事のURL | 旅行 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
ソウル
- 2010/09/12(Sun) -
ソウル201009
 今年も稲刈りまで2週間。田んぼの水を落とし、あとは田んぼが乾くことと稲の実りを待つばかりだ。そんなことで時間に余裕が生まれたので安価で短時間、短期間で行けるソウルへ行ってきた。飛行機に乗れば2時間で行けるので感覚的には国内旅行と変わらない。今回でソウルは二回目なので前回行けなかった街へも行ってみようかと思い、今回は学生街でもある新村へ行ってみた。東京でいう吉祥寺といった感じだろうか。学生も多く飲食店やショップも多く賑わっている。看板の文字がハングルなのでここは韓国だとわかるが、それがなければ雰囲気的には日本と変わらない。当然若い学生さんのファッションも日本の学生と変わらないので違和感はまったくない。20年~30年前は韓国というと日本より経済的に一歩遅れているといったイメージがあったが今や完全に追い抜かれた感がある。1995年においては世界での液晶画面のシェアは日本が100%だったのが今や日本は10%しかなく、半分以上は韓国製になってしまった。前回の冬季オリンピックでも日本は金メダルはひとつもなかったが韓国は8つ(たぶん)も取ったなどなど。それにしてもここ最近の韓国の躍進は目を見張るものがある。韓国コスメにいたっては安いので日本の若い女性に絶大なる人気がある。まだ認知度としては低いが最近は韓国製のタイヤが人気がある。実際に使ってみて思ったが性能的にはまったく問題がなく価格は日本製の四分の一だ。これから益々人気が出そうな予感がする。いろんな意味で韓国が秘めているポテンシャルは高いのは確かだ。2004年に日本では「冬のソナタ」がヒットし、それがきっかけで韓流ブームになったのは記憶に新しい。そして今年で日韓併合100年を迎えた。これを機に隣国である韓国と互いにリスペクトし合い、切磋琢磨しながら両国が発展していくことを望むし、近くて遠い国から近くて本当に近い国になれるようお互いが理解する努力をすることが大事なのだと思う。
デジ201009
韓国というと焼肉というイメージがあり、焼肉というと牛肉だが韓国で焼肉というと豚が一般的だ。豚のほうがはるかに安く、しかも美味しい。ここは学生街ということもあり飲んで食べて腹一杯で一人1500円といったところだ。
この記事のURL | 旅行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小布施訪問
- 2010/06/15(Tue) -
小布施201006
 今日は朝から雨がしとしとと・・・。こーゆうときはとりあえず田んぼの水の心配はないので気が楽になる。そーだ今日はK君が北信濃へ行く日だと思いつき便乗させてもらった。彼は仕事があるので小布施に一人落としてもらい散策を楽しみcafeで一休み。行こうと思っていたcafeは定休日で行くことはできなかったのが心残り・・・。その後以前から気になっていた酒屋の蔵を利用したレストランで食事をした。うーん・・・期待が大きかっただけにイマイチかな。店内の雰囲気は最高にいいのだがメニューの構成が悪く、これ食べたいなーと思うものがない。それに料理も普通だし、わざわざ行きたいとは思えない。まあ接客はしっかりしていたのでたまの観光で行く分には可かも。雨の日はこんな過ごし方ができるのも農業の魅力なのでしょう。
この記事のURL | 旅行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
仙台へ・・・
- 2010/02/06(Sat) -
上野201001
 今週末宮城の松島では牡蠣祭りなるイベントが開催される。毎年恒例のイベントなので今年は参加したいと思い、高速料金が1000円なので車で仙台へ向かうことにした。途中まではけっこう快適に走り続けたが那須の近くへ行くと雪が強くなり、かなり冬らしい天候になってしまった。気がつけば高速道路は那須から通行止めになり下道も激混み・・・。このままでは仙台へは何時に着くかわからない。。で、このまま引き返すのもひゃくなので急遽行き先を東京にした。予約してあったホテルも事情が事情なのでということでキャンセル料金が発生しなかったので助かった。携帯で空きのホテルを調べ浅草へ向かうことにした(渋い!)浅草を徘徊したあと上野へ出てもつ焼き屋で一杯ひっかけた。土曜日というのにお店の中はいっぱいで盛り上がっていた。その後せっかくなので上野の立ち飲みやへ梯子する。つまみが150円~250円とかなりリーズナブルで食べ応え飲み応え十分でほろ酔いに・・。せっかく東京に来たので友達に連絡し呼び出すことに成功した。で待ち合わせは新橋ということになった。

新橋201002
 Fちゃんの行き着けのお店に案内してもらい新橋の話で盛り上がった。彼は新橋の帝王というか夜の帝王であることは間違いない。このお店もかなりリーズナブルだ。これだけの刺身で1580円也。スーパーで買うより安いかもしれない。いくらデフレといっても安いのにはびっくりした。いつもサラリーマンで店は一杯で2時間待ちが普通だとか・・。その後Fちゃんからガールズバーの話を聞き社会勉強をした。ハプニングの多い一日だったがけっこう楽しめました。
この記事のURL | 旅行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ご当地ソウルフード
- 2010/01/17(Sun) -
手羽先201001
 旅先にはご当地のソウルフードが必ずある。名古屋と言うば手羽先、味噌煮込みうどん、みそかつ、きしめん、ひつまぶしなどなど。その中でもビールのつまみと言ったら手羽先だ。ということで手羽先が有名な居酒屋で手羽先を頂いた。ファーストフード感覚で注文したらすぐに出てくると思ったらなかなか出てこない。なのでちょっと間延びしてしまいテンションが下がる・・・。気を取り戻して手羽先を食べてみると油で揚げてあるのに意外と軽く食べやすい。コショウを塗してあるので、まさしくビールのつまみという感じだ。スーパーで手羽先を買ってもかなり安い食材なのだが、こうすることにより立派なご当地ソウルフードになるではないか。名古屋は名古屋コーチンが有名でもともと養鶏も盛んだっただろうけど、その中でもあまり価値のない部位を工夫して調理することにより立派なご当地ソウルフードになったわけだ。今回はチェーン店での手羽先だったが、次回はもうちょっと高級な手羽先も食してみたいかな。
この記事のURL | 旅行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ