
今の時代の稲作はほぼ機械化され力仕事もほとんどありません。
が・・・今日は思いっきり力仕事をしました。というのは用水に中に草の根が張り、そこに泥が堆積していたので鍬でそれを取り除いたのです。この仕事かなりハードです!100mは長いですね~。
リポビタンDでも飲みながらファイト一発~という感じです
さすがに疲れたので途中で手を休めて写真を撮ってみました。
この辺の田んぼは強度の粘土質なので田んぼがなかなか乾きません。
用水をきれいにすればそれだけ水の流れもよくなり乾きやすくなります。この仕事かなり骨の折れる仕事ではありますが、粘土質だからこそおいしい米が栽培できますし、田んぼが乾きにくいぶん、米の胴割れも少ないですね。一長一短といったとこでしょうか。
この作業は機械化されないだろうなーと思いつつ地味な仕事をしながら昔の人の大変さを実感する一日でした。
機械化されたこの時代に稲作をできてラッキーです。
今の時代、楽ができてありがたいとつくづく思いました。