fc2ブログ
奈良、京都
- 2007/11/14(Wed) -
20071116134414.jpg

 目が覚めて外を見ると今日は快晴。昨日自宅を出発するときは雨模様だったが・・運がいい、お天道様に感謝。
ホテルのスタッフに聞くと、このまま駐車していても料金は一緒とのこと。なので昨夜の商店街を散策しながら奈良公園へ。
高校生のときは団体旅行だったので奈良公園の広さを認識することができなかったが、実際に園内を散策してみると。。デカイ!
園内にある興福寺の阿修羅像も高校生のとき見たな・・と思い何気に興福寺の境内に入ると、なんと80年ぶりに秘仏が公開されていた。
迷わずチケットをゲットする。境内で働いているお寺のスタッフの方も今まで見たことがないという貴重なものだ。本坊の中になるお堂の中にある観音像であったが、それはそれは素晴らしい仏様でした。
今日も魂が抜かれたまま、今度は東大寺を目指した。お決まりのコースではあるが奈良といったら大仏様。外すわけにはいきません。
それにしてもこの大仏殿の大きさは凄い。数百年前に重機もなにもなかった時代にどうやって建てたのでしょうか・・。奈良公園の中を散策しながら気がつくと春日大社へ。園内には鹿が多く生息していて動物園とは違った雰囲気がいいですね。それにしても今回で二度目の奈良だが、思ってた以上に素晴らしいとこで感激。時間があったら奈良国立博物館などもゆっくり見たかったがそれは次回にすることにして京都へ移動するのでありました。

20071116134453.jpg

 京都で清水寺行ってみたが駐車場がいっぱいで断念。清水寺は明日にすることにし、祇園の花見小路を散策。京都の中で街屋が多く残り今も情緒漂う祇園、ここに来ると京都に来たなぁっと実感できる。そのあと京都の人々が通う錦市場へ。ここは昔ながらの商店街といった感じで、なぜかホッとする。京都の街の特徴は今も個人商店が多く、そして活気があることだ。創業数百年のお店がざらにあり、京都の歴史を感じさせてくれる。その後、本日の宿であり、五郎兵衛米を使って頂いている木屋町通りの岡たみ旅館さんへ。加茂川沿いで夏には川床もあり、歴史、風情、情緒を感じさせてくれる純日本旅館だ。料理は手の込んだ京料理で見た目もきれいで、食べると本当においしい。京都で情緒を楽しみたい人にはお薦めの宿です。食事後、せっかくなので木屋町通りから先斗町そして新京極をブラブラと・・。この界隈、かなりおしゃれなお店も多く、散策するだけでも楽しめました。

スポンサーサイト



この記事のURL | 旅行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |