fc2ブログ
冬野菜
- 2007/11/22(Thu) -
20071122201151.jpg

 今年も信州佐久にも初雪があり、積もりはしなかったが日中でも日陰には雪が残っていた。朝の気温も氷点下になりいよいよ冬の到来である。この時期、家の横の畑には大根、白菜、野沢菜などの冬野菜がある。実際にこの野菜を栽培しているのは母親ではあるが、息子ということで、それらの野菜を頂戴している。大根はおでんの具としては欠かせないし、白菜も鍋物には欠かせない野菜だ。おでんや鍋料理がおいしい季節になり自家製の無農薬の野菜を使って料理できることはラッキーそのものだ。
ここ信州佐久(浅科)の土質は粘土で、しかも日照時間が長いということもあり、どんな野菜も育ってしまうらしい。しかし農地のほとんどが田んぼなので本格的な農業をするだけの畑は見当たらなず、中山間地帯にある畑では、どの農家も自家用に野菜を作っている程度だ。でも春から数十種類の野菜が畑で採れ、それも無農薬で栽培し、それを食することができるのは贅沢な極みだ。ここ信州佐久の男性の平均寿命は日本一だとか。それはこんな豊かな食生活がその一因なのだと思う。

20071122201248.jpg
輪切りにするとちょうどいい大きさの大根。干して沢庵漬けにするのもいいですね。
スポンサーサイト



この記事のURL | 信州佐久の野菜&果物 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン |