fc2ブログ
灯台
- 2008/01/04(Fri) -
灯台2008

 日本で海から一番遠い冶自体がここ佐久市である。長野県には海がなく海に対する憧れ人一倍強いのかもしれない。そしてなぜか灯台が好きなのだ。いつか日本の灯台めぐりをしてみたいと思っている。今日は私用で千葉県飯岡町にお邪魔した。近くには犬吠崎があり立派な灯台があるが、ここ飯岡にも灯台がある。ハシゴで登れるくらいの可愛らしい灯台であるが、それは白いタイル張りでそれなりに趣きがある。その小ささにガッカリすることなく、ここにも灯台があるのかという感動さえ覚えた。今は灯台もコンピュータ制御され無人で管理されることが多いが、かつては灯台守によって管理されていただろう。かつて船乗りにとって灯台の光が見えると安堵し身の安全を確信したのは確かだ。そんなことを思うと灯台はまさしく船乗りにとって一筋の光である。人々の人生にとって一筋の光とはなんなんだろう。その一筋の光を失い闇を彷徨い日本では年間三万人もの人々が命を自ら絶つ。一筋の光こそ人間の生きるモチベーションなのかもしれない。
スポンサーサイト



この記事のURL | 旅行 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |