fc2ブログ
相互連携
- 2008/04/03(Thu) -
トラクタ20080403

 今日はひさびさのぽかぽか陽気、なので外に出ても暖かい。ここ数日天気も良かったので田んぼもだいぶ乾いた。本日は望月町で新規就農したI氏に有機肥料の散布を手伝ってもらった。時間の合間に一人で作業をすることもあるが、二人で作業をするとかなりはかどる。11時から12時半まで他の用事で出掛けることになったが、その間も他の作業を進めてくれ助かった。基本的にこの地域で新規就農する人は畑で有機栽培の野菜を作ることが多い。夏場はかなり忙しいがこの時期と10月からはそこそこ時間が空くらしい。空いた時間に稲作を手伝ってもらい、その代わりに飯米にする米を持っていってもらう。稲作農家がその周りにいる新規就農者に手伝ってもらうことは、双方にとってメリットが大きい。農業は一般的に農繁期と農閑期がある。他の作物を作る農家と連携し互いに協力していくことは無理で非効率的な作業体系を是正し、農繁期であっても時間的な余裕を生み出す。それが丁寧な仕事につながり事故をも防ぐ。互いに連携し、そのメリットを最大限生かすことが大事だと思う。

菜種粕20080403

特別栽培米の元となる菜種粕と鶏糞。
仕上がり20080403

 右は有機肥料を施肥し田お越しを済ませ仕上がった田んぼ。
温度の上昇とともに土中の微生物が活発になり有機肥料の分解が進む。
スポンサーサイト



この記事のURL | 特別栽培米 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |