fc2ブログ
終盤
- 2010/10/18(Mon) -
湿田2201010
 稲刈りもほぼ終盤、終わりが見えてきた。この時期になると湿田のため後回しにしてきた田んぼの稲刈りをすることになる。恐る恐る田んぼにコンバインをいれるわけだが、はまったらさあ大変・・・自力では脱出できなくなる。そうならないようにオペレーションすることが大事なのだが時としてはまりそうになることはよくある。今日は今年初めて栽培した田んぼで田んぼの状態もよくわかっていない。そんな中・・・危うくはまりそうに。。。しかーしギリギリのところで脱出できました。いやー冷や汗ものです!
この記事のURL | 田んぼの時間 | CM(16) | TB(0) | ▲ top
ランチ
- 2010/10/17(Sun) -
すし201010
 稲刈りは長丁場だ。稲作の中でも一番のボリューム感があり、ほぼ三週間になる。期間が長くなると食事を作る人の負担も大きくなる。毎日違った食事を心がけるとそれなりに気を使うわけだ。実際に現場で仕事をしている人からするとランチがけっこうな楽しみで、それでモチベーションが上がるのは確かなことだと思う。今日のランチはちらし寿司で、なんかお祝いのような雰囲気だ。収穫なのでお祝いといえばお祝いなのかも。
この記事のURL | 食のこだわり | CM(0) | TB(0) | ▲ top
暑い・・
- 2010/10/16(Sat) -
暑い201010
 今年の稲刈りは暑い・・・。普段の年ならとっくに秋めいて日が陰ると寒く感じるこの季節なのに日差しが強い。空気は乾き埃が立ちやすく、汗ばんだとこに埃がつくと何ともやっかいだ。まったく今年はおかしな陽気だ。ところで新潟県での一等米の比率は17%だとか・・・。これも異常な数字だ。今年は全てがおかしな年なのかも。
この記事のURL | 田んぼの時間 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
産地直送
- 2010/10/15(Fri) -
発送201010
 まだまだ稲刈りが続く真っ最中だが、それと平行して新米の産地直送がある。この時期は多くのお客様から注文を頂き本当にありがたい。今日の発送は特別に多く300件を超えた。朝から梱包をし宛名を貼る作業の繰り返しで16時に発送を終えた。玄関に積まれた段ボールはこの季節の風物詩という感じでもある。
この記事のURL | 未分類 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
二番
- 2010/10/13(Wed) -
二番201010
 早い時期に稲刈りした田んぼでは二番の稲が伸びている。この風景は関東ではよく見かけるが、ここ長野では10月になると気温も下がり二番が伸びる条件が整わないのでかつてはなかったかも。それが今年は10月になっても高温が続きTシャツで過ごせるほど暖かい。当然植物にとってはいい条件なので、こうした風景になるのかも。それにしても今年はなんだかおかしい陽気です。
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ